前のブログでふれた
父から譲り受けたカメラのその後。
光が漏れてても修理せずに使おうを思ったけれど、思い直した。
壊れたまま使い続けていたらいつか本当に致命的に壊れてしまう気がした。
店に入ってすぐの机に店主のHさんがいらっしゃった。
かなりの職人オーラを出している。
「修理の相談をしたいんですけど」と話しかけると、慣れた様子の受け答えで一気に安心してしまった。
こちらの説明を聞いた上で、外観を一瞥してさっと手に取りポイントを手早くチェック。そして「ああ、直りますよ」のセリフ。ここでもう信頼度マックス。
職人的なぶっきらぼうさはあるものの、本質的に丁寧で明快。これがプロだなと思う。発言すべてに安心を伴う力強い断定性がある。
実は何週間か前に新宿付近の某所にある、某「修理もできる中古カメラ屋」にも相談に行った。その時はもう相手にされずすごすご帰った。
そんなこともあったので、ロッコーさんの対応には感動すら覚えたのだ。
|
カメラのロッコーの店主 Hさん。修理風景を撮らせていただいた。 |
修理の方針、内容の説明も明快でわかりやすい。きちんと症状を説明してくれて、何をどう直すかを教えてくれるのだ。
これは「名医の特徴」だ。
安心して機械式(電池がなくても動く)のフィルムカメラを使うには、こういった名医を知っていることはとても大事なことだと思う。
ロッコーさんは聞けば親切になんでも教えてくださる。
ブローニーのフィルムの入れ方も親身になって教えてくれた。
お話してくださった中で、いわゆるクラシックカメラについてとても印象的なものがある。
「状態の良いもの、直せば状態が良くなるものは、おかしなことはせずに次の世代に残さないといけない」
言葉そのままではないがこのようなことお話ししてくださった。
|
机の上や、まわりは様々な道具であふれている。どんな修理にも対応できそうだ。 |
こういう方のおかげで、
福井はのんきにフィルムカメラで撮影を楽しむことができるのだ。
本当に感謝。
ところで
保存場所&作例公開の場所としてFlickrを使っているけど、ついにフィルムカメラで撮ったやつの方はデジタルの数を上回ったかも。もっとさかのぼればデジタルの方が多いけど、Flickrを再開してからではもはやフィルムの数がうわまった。
https://www.flickr.com/photos/137111067@N02/
やっぱり使いやすいなー。